カテゴリ:WEB製作・サーバー構築 
			
						
							
				
								投稿日:2018年02月19日 
				最終更新日:2018年02月12日 
								
				本ブログの「さくらのVPSでCentOS7のサーバーを構築する」シリーズ本編では、サーバーの起動からWordPressが稼働を開始するところまでの手順を解説しました。今回は番外編として、SSL導入後のApache再起動時に秘密鍵のパスフレーズ入力をサボる方法を解説します。
もくじ 
	番外編…IPアドレスベースSSL 
	番外編…SNI SSL 
	番外編…Apache再起動時に秘密鍵のパスフレーズ入力をサボる方法
	
		注意点 
		方法1…秘密鍵を復号する(パスフレーズ入力を不要にする) 
		方法2…パスフレーズ入力を自動化する 
	  
	番外編…「Let’s Encrypt」でSSL/TLSサーバー証明書を無料で取得する 
	番外編…Cron(noanacron)をインストールする 
  続きを読む 				
				投稿者名:
				
				Koguma
				 
				 
				 
								
				
								投稿日:2018年02月13日 
				最終更新日:2018年02月12日 
								
				CでHTMLを作成して保存し、それをブラウザに読ませればどんな表示になるかを確認することはできます。しかし、いちいちPC上のファイルを編集してブラウザに再読込させるのが面倒なときもあるでしょう。そんな時に便利なのがHTML Instant というサービスです。
もくじ 
 続きを読む 				
				投稿者名:
				
				Koguma
				 
				 
				 
									
					
					
					
					
							
				
								投稿日:2018年02月09日 
				最終更新日:2018年02月04日 
								
				昨今は一般のWEBサイトでもSSL/TLSを導入する流れとなっており、このページにアクセスされた方の中にも、自分のWEBサイトをSSL/TLS化しようと考えている方がいるかと思います。このページでは、さくらのレンタルサーバ 
 でLet’s Encryptを利用して追加料金無し・更新作業不要でWEBサイトのSSL/TLS化を行う手順を解説します。
設定手順 
	使用できるSSL/TLSの仕様等 
	証明書の取得・導入 
	WEBサイトのリダイレクト設定 
  続きを読む 				
				投稿者名:
				
				Koguma
				 
				 
				 
								
				
								投稿日:2018年01月28日 
				最終更新日:2018年01月21日 
								
				本ブログの「さくらのVPSでCentOS7のサーバーを構築する」シリーズ本編では、サーバーの起動からWordPressが稼働を開始するところまでの手順を解説しました。今回は番外編として、「SNI SSL」の導入方法を解説します。
もくじ 
	番外編…IPアドレスベースSSL 
	番外編…SNI SSL
	
		「SNI」とは何か 
		下準備 
		SSLサーバー証明書の設置・設定 
	  
	番外編…Apache再起動時に秘密鍵のパスフレーズ入力をサボる方法 
	番外編…「Let’s Encrypt」でSSL/TLSサーバー証明書を無料で取得する 
  続きを読む 				
				投稿者名:
				
				Koguma
				 
				 
				 
								
				
								投稿日:2018年01月24日 
				最終更新日:2018年01月21日 
								
				リンクタグ作成用のブックマークレット(ブックマークから起動できるプログラム)を作成できるWEBサービス「Make Link ジェネレータ 」で生成したリンクタグ作成用ブックマークレットの微改造版をメモったページです。ご自由にお使いください。
もくじ 
	ブックマークレットの登録手順・使い方 
	ブックマークレット集
	
		リンクを新しいタブで開く 
		リンクタグを表示するテキストボックスをブラウザ下部にもってくる 
	  
  続きを読む 				
				投稿者名:
				
				Koguma
				 
				 
				 
								
				
								投稿日:2018年01月20日 
				最終更新日:2018年01月15日 
								
				ブログを書く上で色々なWEBページにリンクを貼る時、リンクタグをいちいち手動で作成するのは大変面倒です。ブラウザの拡張機能でリンクタグを作成するという手もありますが、今回はリンクタグ作成用のブックマークレット(ブックマークから起動できるプログラム)を作成できるWEBサービス「Make Link ジェネレータ 」を紹介します。
もくじ 
	「Make Link ジェネレータ」の概要 
	ブックマークレットの作り方 
	ブックマークレットの使い方 
  続きを読む 				
				投稿者名:
				
				Koguma