カテゴリ:労働・雇用関連

時間外労働の上限規制と労基法等違反の取り締まり・厳重処罰はセットになることで、労働環境の改善を推し進めるブースターとなると思う。

投稿日:2017年05月13日
最終更新日:

先日、教職員の時間外労働に上限規制を設けることを求めるネット署名が開始されました。時間外労働・休日出勤の上限規制は例外なくすべての労働者に適用されるべきですし、上限値も過労死ラインギリギリではなく、安全マージンをどんどん拡大していくべきです。そして、時間外労働の上限規制は労基法等違反の取り締まり・厳重処罰とセットになることで、より強力に作用すると考えます。

もくじ

  • 平気で法律を破るブラック企業に核兵器クラスの処罰を与えるシステムが無ければ、労働者保護は机上の空論になりかねない
  • 時間外労働の上限規制と労働基準法を確実に守らせる警察機構はセットになることで、より強力になる
続きを読む

日本では、ベーシック・インカムの前段階として「負の所得税」システムを実装する必要があるのではないか

投稿日:2017年05月01日
最終更新日:

先日、「エキタス」というグループが最低賃金を時給1500円に引き上げることを求めてデモを行ったことをご存じの方もいるかと思います。これに対して「時給1500円は高すぎる」「現実をわかっていない」などという批判もありますが(注:時給1500円を年収換算すると税引前でも300万くらいです)、私としては現在の最低賃金は低すぎると思いますし、最低賃金をどうするにせよ、「負の所得税」システムを実装する必要があるのではないかと考えます。

もくじ

  • 「負の所得税」とは何か
  • かつては終身雇用がセーフティネットだったが、それに頼れる時代ではなくなった
  • 企業に依存せずとも最低限の暮らしができるようにするために、「負の所得税」システムが必要だ
続きを読む

新しい働き方が広まりつつある今、「雇われない人間」にも労基法やそれに準ずる法律による保護が必要になってきているのではないか。

投稿日:2017年03月09日
最終更新日:

現在は終身雇用の幻想も崩れつつあり、会社に雇用されずに働く人(フリーランス)も増えてきています。フリーランスは会社の意味不明な縛り(無賃残業、副業禁止規定etc.)から解放される一方で、現行の法制度では労働基準法の保護を受けることができず、会社に使い捨てにされるリスクを抱えています。そろそろ「雇われない人間」にも労基法やそれに準ずる法律による保護が必要な時期が来ているのではないでしょうか。

もくじ

  • フリーランスはブラック企業の縛りを受けずに済むが、労働基準法による保護を受けられない
  • 「会社に雇われながらも自由に働く」事ができる法律も、「会社に雇われずとも労基法などによる保護を受けられる」選択肢も必要だ
続きを読む

人材が必要ならば、他よりも良い条件で人を集めなければならない。「絆」や「やりがい」などの名のもとに劣悪な条件で無理やり人を集めようとしても、そうは問屋が卸さない時代だ。

投稿日:2017年03月07日
最終更新日:

人々が仕事をする目的として、一番大きなものはやはり「お金のため・生活のため」です。優秀な人材が必要であれば、他よりも良い条件を提供する必要があります。「絆」や「やりがい」などを強調したとしても、劣悪な条件ではいずれ限界に達し、人が逃げ出すか倒れてしまうでしょう。

もくじ

  • 生活のために仕事をする以上、よりよい待遇を求めることはごく自然なことだ
  • 「絆」や「やりがい」では飯は食えないし、休みの代わりにもならない。劣悪な労働条件の放置は、会社と労働者の破滅をもたらす。
続きを読む

ブラック企業を駆逐するためには、定期的に社長などに対して労働基準法の試験を受けさせ、管理職免許を取らせるという手もあるのではないか。

投稿日:2017年03月03日
最終更新日:

経営者や管理職が知らず知らずのうちに労基法違反を行うような事態を防ぎ、最低限の労基法の知識すら持ち合わせていない経営者や管理職を現場から排除してブラック企業を駆逐するために、経営者や管理職を免許制にするというやり方もあるのではないかと思います。

もくじ

  • 経営者や管理職は人一人の生命を左右しうる立場。ならば免許制にしても問題はないはずだ。
  • 経営者・管理職を免許制にすれば、労基法の知識がない人が上司や社長になることはなくなる。それはブラック企業の駆逐に役立つはずだ。
  • 補足:経営者・管理職免許について
続きを読む

労働者がいなければ企業は利益を出せないのだから、代役探しも有休を取る余裕の確保もリスク管理も企業の仕事だ。労基法を守れない企業は直ちに滅ぶべし。

投稿日:2017年02月23日
最終更新日:

某コンビニでアルバイトが欠勤した時に罰金を科したことが話題になりましたが、欠勤によって働いた分の賃金まで無効化することは明らかに労働基準法に違反しています。労働基準法一つ守れない企業は、速やかに滅ぶべきです。

もくじ

  • 欠勤したことで罰金を徴収し勤務した分の賃金をナシにするのは、労働基準法違反だ。代役探しは労働者の義務ではない。
  • リスク管理も有休を取る余裕の確保も使用者の仕事。仕事も責任も、労働者に押し付けるにも限度がある。
続きを読む