カテゴリ:WEBブラウザ・インターネット関連・WEB作成支援

Mozilla Firefoxのアンインストール

投稿日:2015年03月10日
最終更新日:

このページでは、Mozilla Firefoxのアンインストール方法を解説します。

大体のやり方

  • コントロールパネルから(あるいは手動で)アンインストーラを起動
  • アンインストーラの指示に従ってアンインストール
  • (必要なら)ユーザープロファイルを削除

続きを読む

PhotoFiltreのインストールと日本語化

投稿日:2015年03月08日
最終更新日:

このページでは、ブログ画像作成に便利なペイントソフト「PhotoFiltre」のインストール方法・日本語化方法を説明します。

大体のやり方

  • インストーラと日本語化ファイルをダウンロード
  • インストーラの指示に従って普通にインストール
  • 英語化ファイルを日本語化ファイルに差し替え

続きを読む

ブログ画像作成に便利なペイントソフト「PhotoFiltre」

投稿日:2015年03月07日
最終更新日:

このページでは、画像に矢印を書き込めてブログ画像製作に非常に便利なペイントソフト「PhotoFiltre」を紹介します。

概要

  • 矢印を書き込む機能を搭載。これだけでも価値あり。
  • モザイク加工やトリミング等の機能はもちろん搭載。ブログ画像作成ならこれ一つでいけるか。
  • 英語ソフト(インストーラは英語)だが、ソフト自体は日本語化可能。
  • ポータブル版あり。こちらも日本語化可能。

続きを読む

[アドオン不要]FirefoxでWEBページ全体のスクリーンショットを一発で撮影!

投稿日:2015年03月03日
最終更新日:

Firefoxでアドオンを一切使わずにWEBページ全体のスクリーンショットを撮影する方法を紹介します。

やり方(簡易版)

  • WEBページを右クリック→要素を調査
  • 歯車マークで開発者ツールメニューの「ページ全体のスクリーンショットを撮影します」のチェックボックスをオン
  • カメラマークを押して撮影!
  • 撮影したスクリーンショットは(デフォルトでは)「ダウンロード」フォルダに保存される

続きを読む

Mozilla Firefoxのインストール

投稿日:2015年03月02日
最終更新日:

このページでは、WEBブラウザ「Mozilla Firefox」のインストール方法について解説します。

大体のやり方

  • ソフトをダウンロードする。
  • インストーラを起動して、指示に従ってインストールする。
  • Mozilla Firefoxを起動し、初期設定を済ませる。

続きを読む

NetWorxの細かい設定

投稿日:2015年03月01日
最終更新日:

このページでは、転送量監視ソフト「NetWorx」の細かい設定について解説します。

できること

  • NetWorxを常駐させる/常駐解除
  • 転送量計測対象のネットワークアダプタの選択
  • LAN内での通信を計測対象から除外
  • タスクトレイのアイコンを転送量グラフにする
  • その他もろもろ

続きを読む