カテゴリ:WEBブラウザ・インターネット関連・WEB作成支援

Twitter等との連携機能があるスクリーンキャプチャソフト「SnapCrab for Windows」

投稿日:2015年02月09日
最終更新日:

ホットキー割り当て、セルフタイマー等スクリーンキャプチャソフトに必要な機能のほかにTwitter等との連携機能も搭載しているソフト「SnapCrab for Windows」を紹介します。

概要

  • スクリーンショット撮影ソフト。アクティブウインドウ、指定範囲等細かな制御が可能。
  • スクリーンショットの連続撮影、自動保存等の機能ももちろん搭載。
  • Twitter等との連携機能あり。撮影したスクリーンショットを即座に投稿可能。

続きを読む

Instant WordPressに公式のWordPressを入れる・日本語化する

投稿日:2015年01月31日
最終更新日:

このページでは、Instant WordPressにインストールされているWordPressを公式のものに差し替える・日本語化する手順を解説します。

大体のやり方

  • 公式WordPressをダウンロード。
  • Instant WordPress内蔵のものを本家のもので上書き(このときwp-config.phpはバックアップを取っておく)。
  • wp-config.phpの設定を合わせる。
  • wp-config.phpで日本語を指定。

続きを読む

持ち運び可能なWordPressローカル環境を気軽に構築できるソフト「Instant WordPress」

投稿日:2015年01月30日
最終更新日:

USBメモリ内にも外付けHDD内にもWordPressローカル環境気軽に構築できて、好きなところに自由自在に持ち運べるソフト「Instant WordPress」を紹介します。

概要

  • WordPressのローカル環境を気軽に用意できる。
  • 持ち運び可能で非常に便利。
  • WordPress本体は使用前に公式のものと入れ替えておく。

続きを読む

SSH対応のSCP/SFTP/FTPクライアント「WinSCP」

投稿日:2015年01月29日
最終更新日:

SSHに対応しているSCP/SFTP/FTPクライアントソフト「WinSCP」を紹介します。

概要

  • SSH対応。ファイルを暗号化して転送できる。
  • もちろん普通のFTPクライアントとしても使える。SCP/SFTP/FTPプロトコル対応。
  • 日本語対応。

続きを読む

WhatFontをFirefoxで使う

投稿日:2015年01月17日
最終更新日:

GoogleChromeの拡張機能「WhatFont」の機能をFirefoxでも使う方法を紹介します。

やり方概要

  • WhatFont Toolのページに飛ぶ。
  • WhatFontのFirefox用ブックマークレットを登録(ブックマークツールバーにドラック&ドロップ)。
  • WhatFontのブックマークレットを起動。

続きを読む

WEBページで使用されているフォントがわかるGoogleChrome拡張機能「WhatFont」

投稿日:2015年01月16日
最終更新日:

WEBページで使用されているフォントが知りたい…という時に便利なGoogleChrome拡張機能「WhatFont」を紹介します。

概要

  • 使用されているフォントを知りたい文字の上にカーソルを持ってくるだけでフォント名が表示される。
  • 拡張機能のON/OFFはワンクリックでOK。

続きを読む