カテゴリ:WEBブラウザ・インターネット関連・WEB作成支援

ダウンローダー「Free Download Manager」のインストール方法

投稿日:2015年06月20日
最終更新日:

最新の手順は別ページで解説しています。このページの内容は過去の資料です。

便利なダウンロードマネージャー「Free Download Manager」(以下FDM)のインストール方法を解説します。

おおまかな手順

  • このページからインストーラをダウンロード。
  • インストーラは英語。必ずしも標準設定そのままがいいわけではないので注意。
  • 標準設定そのままだとFDMがWindows起動時に自動起動する(チェックを外せばOK)。

詳細は以下 続きを読む

画面上の色を10進RBG値や16進数などの形式で取得するスポイトツール「カラーピッカー(Color Picker)」

投稿日:2015年06月20日
最終更新日:

画面全体を対象に、画面上のある一点の色を10進RBG値や16進数などの形式でクリップボードに保存できるツール「カラーピッカー(Color Picker)」を紹介します。

概要

  • 画面のある一点の色を取得するツール。起動して対象地点をクリックする。
  • デフォルトでは16進数大文字で保存されるが、右クリックで保存形式を選べる。
  • 選択可能形式は16進数(大文字・小文字)、Delphi形式、10進RBG値、VB形式。
  • 取得した色の加工も可能。

詳細は以下 続きを読む

様々な形態でスクリーンショットを撮れる「Greenshot」

投稿日:2015年05月24日
最終更新日:

選択範囲だけキャプチャーしたり、アクティブウィンドウだけキャプチャしたりできるスクリーンショット撮影ソフト「Greenshot」を紹介します。

概要

  • アクティブウインドウ撮影、選択範囲撮影などの他に、IEの画面をスクロールせずに前半位撮影する機能もあり。
  • 「リストから選択してウインドウをキャプチャー」機能搭載。
  • インストーラは日本語非対応。本体はそこそこ日本語対応。

詳細は以下 続きを読む

Google Chromeのインストール方法

投稿日:2015年05月13日
最終更新日:

Googleによって制作されたブラウザ「Google Chrome」のインストール方法を解説します。

大体のやり方

  • Google公式ページからソフトをダウンロードする。
  • インストーラを起動して、後はひたすら待つだけ。
  • 完了後自動的に起動。Googleアカウントのログイン画面が出てくる(ログインするかは任意)。

詳細は以下 続きを読む

Firefox Syncをセットアップする

投稿日:2015年05月12日
最終更新日:

このページでは、複数の端末にインストールされたFirefoxのブックマークや設定を同期する「Sync」をセットアップする方法を解説します。

大まかな手順

  • Firefoxのメニューからアカウントをセットアップする。
  • 同期したい端末からSyncアカウントにログインする。

詳細は以下 続きを読む

手軽に縮小画像を作成する「リサイズ超簡単!Pro」

投稿日:2015年05月11日
最終更新日:

柔軟なリサイズ設定やファイルサイズ指定機能などが使用できる画像一括リサイズソフト「リサイズ超簡単!Pro」を紹介します。

概要

  • JPEG,BMP,PNG,TIFFに対応している一括リサイズソフト。フォーマット変換にも対応。
  • JPEG画像の場合はファイルサイズを指定して画質を自動調整させることも可能。
  • 動作には.NET Framework 2.0が必要。

詳細は以下 続きを読む