カテゴリ:VMware Player・仮想マシン

このカテゴリに属するサブカテゴリ

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その3

投稿日:2016年06月25日
最終更新日:

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その2 の続きです。ここから実際にサーバーとしてCentOSを利用するための設定を行います。…といっても、このページではSSH接続を確立するところまでを扱います。

もくじ

  • CentOS7 ISOファイルの入手(その1)
  • VMwareの準備(その1)
  • 仮想マシンの作成(その1)
  • CentOS7のセットアップ(その2)
  • 初回ログイン(その3)
  • ファイアウォール(iptables)(その4)
  • sudoの有効化(その5)
  • リモートからのrootログインの禁止設定(SSH)とセキュリティ強化(その5)
  • Apacheのインストール(その6)
  • WEBサーバーとして運用するための設定(その7)
  • SFTPによるファイルのアップロード(その7)
  • PHPのインストール(その8)
  • ユーザーディレクトリでWEBサイトを公開する(その8)
  • PHPをCGIモードで(ユーザー権限で)動かす(その8)
  • デフォルトパーミッションの変更(その9)
  • php.iniと.user.ini(その9)
  • MySQLの導入(その10)
  • phpMyAdminのインストール(その11)
  • WordPressのインストール(その12)
続きを読む

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その2

投稿日:2016年06月24日
最終更新日:

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その1 の続きです。CentOS7の仮想マシン上でのセットアップを行います。

もくじ

  • CentOS7 ISOファイルの入手(その1)
  • VMwareの準備(その1)
  • 仮想マシンの作成(その1)
  • CentOS7のセットアップ(その2)
  • 初回ログイン(その3)
  • ファイアウォール(iptables)(その4)
  • sudoの有効化(その5)
  • リモートからのrootログインの禁止設定(SSH)とセキュリティ強化(その5)
  • Apacheのインストール(その6)
  • WEBサーバーとして運用するための設定(その7)
  • SFTPによるファイルのアップロード(その7)
  • PHPのインストール(その8)
  • ユーザーディレクトリでWEBサイトを公開する(その8)
  • PHPをCGIモードで(ユーザー権限で)動かす(その8)
  • デフォルトパーミッションの変更(その9)
  • php.iniと.user.ini(その9)
  • MySQLの導入(その10)
  • phpMyAdminのインストール(その11)
  • WordPressのインストール(その12)
続きを読む

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その1

投稿日:2016年06月23日
最終更新日:

当ブログでは、以前にもCentOS6での仮想サーバー構築についての記事を公開していますが、今回はCentOS7での仮想サーバーの構築を目指します。長くなるので各セクションごとに分けて公開します。

もくじ

  • CentOS7 ISOファイルの入手(その1)
  • VMwareの準備(その1)
  • 仮想マシンの作成(その1)
  • CentOS7のセットアップ(その2)
  • 初回ログイン(その3)
  • ファイアウォール(iptables)(その4)
  • sudoの有効化(その5)
  • リモートからのrootログインの禁止設定(SSH)とセキュリティ強化(その5)
  • Apacheのインストール(その6)
  • WEBサーバーとして運用するための設定(その7)
  • SFTPによるファイルのアップロード(その7)
  • PHPのインストール(その8)
  • ユーザーディレクトリでWEBサイトを公開する(その8)
  • PHPをCGIモードで(ユーザー権限で)動かす(その8)
  • デフォルトパーミッションの変更(その9)
  • php.iniと.user.ini(その9)
  • MySQLの導入(その10)
  • phpMyAdminのインストール(その11)
  • WordPressのインストール(その12)
続きを読む

PCの時刻合わせに公開NTPサーバーを使う

投稿日:2016年04月16日
最終更新日:

PCなどの機器の時刻合わせには、NTP(Network Time Protocol)というプロトコルが使われています。正確な時刻情報はNTPサーバーから提供されますが、多くのアクセスが特定のNTPサーバーに集中すると提供される時刻の精度が下がる場合もあります。そんな時は公開NTPサーバーを使ってみましょう。

もくじ

  • 公開NTPサーバーのリスト
  • 設定方法
  • LAN内のNTPサーバーについて
続きを読む

CentOS7でNTPサーバー(chrony)を構築してシステム時刻を日本標準時に自動同期する

投稿日:2016年04月09日
最終更新日:

サーバーのシステム時刻が実際の時刻とずれていると、色々と問題になることが有ります。NTPサーバーを構築してシステム時刻を日本標準時に自動同期してみましょう。

もくじ

  • chronyのインストール
  • chronyの設定
  • iptablesの設定
  • 自動起動の設定
  • (余談)CentOS7自体のタイムゾーン設定と時刻を確認するコマンド
続きを読む

CentOS7で、新規ユーザーを作成したり、グループを追加したりするやり方メモ

投稿日:2016年03月29日
最終更新日:

CentOS7において、ユーザーを追加したり、グループを追加したりする作業が必要になってくる時があります。このページは、ユーザーやグループの追加等の作業のためのメモ書きです。

もくじ

  • ユーザーの作成・パスワード変更
  • グループの作成
  • ユーザーとグループの関連付け
  • ユーザー・グループの削除
続きを読む