PC-スマホ間のファイル共有について考える

WindowsのPCと、AndroidやiOSのスマホ。この2つには、結構な壁がありますが、それを乗り越えていかにしてファイル共有を行うかを考えていきます。当方の環境はWindows7(PC)とZenfone5(Android4.4)です。iOSは多分ガン無視するのでご了承ください。

ファイル共有のやり方3通り

  • MicroSDカードをスマホに差して、カードリーダーでPC側でもデータを読み書きする。
  • スマホ側にファイル共有用のアプリをインストールして、Wi-fiなどを介してデータをやりとりする。
  • PCでもスマホでも使えるクラウドストレージ(Google Driveなど)を介してデータをやりとりする。
どれも一長一短です。詳細は以下

1.MicroSDカードをスマホに刺して、カードリーダーでPC側でもデータを読み書きする。

思いっきりMicroSDカードと書いていますが、実際にはMicroSDXCカード(64GB~)を差すことになると思います。メリットは以下
  • スマホのバッテリーを一切消耗しない。
  • (カードリーダー等の性能が良ければ)高速にデータをやりとりできる。
  • 通信容量を食いつぶさない。
大きなメリットはこんなところでしょう。データ通信使い放題でない限りは、通信容量には気を使うので、そちらを食いつぶさないのはメリットです。また、今回挙げていく3パターンのやり方で、唯一バッテリーの消耗がないやり方になります。デメリットは以下
  • MicroSDカード非対応のスマホだと使えない。
  • MicroSDカードの抜き差しがめんどくさい。
MicroSDカード非対応のスマホだと、そもそもこの方法は一瞬にしてフェードアウトコースです。また、機種によってはMicroSDカードの抜き差しが面倒だったりします。そうなると「ま、また後でいっか」ということになります。

2.スマホ側にファイル共有用のアプリをインストールして、Wi-fiなどを介してデータをやりとりする。

スマホ側に専用のアプリを導入して、ネットワークを介してファイル共有を行います。メリットは以下
  • MicroSDカードを抜き差ししなくていい。非対応でもNo problem.
  • 通信容量を食いつぶさない(アプリにもよるが)。
MicroSDカード関係なしに利用できるのは大きなメリットです。抜き差しが面倒でも、そもそも差込口がない機種でも問題ありません。当方はXenderを利用しております。デメリットは以下
  • バッテリーの消耗は避けられない。
  • アプリによってはPC側の準備がめんどくさい。
バッテリーの消耗については、これはもう諦めるしかありません。PC側の準備については、優秀なアプリなら全く面倒にはなりません。Xenderなら、ブラウザさえあれば大丈夫です(つまり今この文章を読めていればOKです)。

3.PCでもスマホでも使えるクラウドストレージ(Google Driveなど)を介してデータをやりとりする。

各種クラウドストレージサービスがあるので、そちらを介してファイル共有を行うのもひとつの手です。ある意味ではファイルのバックアップにもなります。メリットは以下
  • クラウドストレージを介すので、面倒な作業はあまりない。
  • いつでもどこでもファイルを同期できる。
  • ファイルのバックアップにもなる。
いつでもどこでもファイルを同期できるのが、クラウドストレージ利用のメリットになります。デメリットは以下
  • Wi-fiで利用しないと、通信容量を食いつぶす。
  • バッテリーが消耗する。
バッテリーが消耗するのは宿命です。諦めてください。通信容量の問題はなにげに深刻です。可能な限りWi-fiにデータを流すようにしましょう。そうしないと通信規制発動一直線です。。。

我流結論:基本は共有アプリを使用+出先などでクラウドストレージを使用

以下私の個人的な意見です。

MicroSDカードの抜き差しは、結構厄介な機種もあります(私が利用しているものも面倒な部類に属します)。また、通信容量にも気をつけなければなりません。なので、普段はXenderなどのファイル共有アプリで対処し、同しようもないときにクラウドストレージを使います(なるべくWi-fiで)。

まあ、そのへんは人によります。自分流の「これだ!」という方法を見つければいいと思います。

このブログを応援する・寄付する

当ブログでは暗号通貨による寄付を募っております。

モナゲボタン モナゲボタン

Bitcoin:

Monacoin:

Litecoin: