PCの時刻合わせに公開NTPサーバーを使う
投稿日:2016年04月16日
最終更新日:
もくじ
- 公開NTPサーバーのリスト
- 設定方法
- LAN内のNTPサーバーについて
公開NTPサーバーのリスト
というわけで、早速公開NTPサーバーのリストを掲載します。適当なものを選択して使いましょう。接続しているプロパイダ等が提供しているNTPサーバーを使ってもいいです。
- ntp.nict.jp 日本標準時プロジェクト 公開NTP
- ntp.jst.mfeed.ad.jp インターネットマルチフィード時刻情報サービス for Public (注)NTPサーバーの複数設定が可能な場合などはNTPサーバーリストを参照
- (リンク先参照) NTP POOL PROJECT
- s2csntp.miz.nao.ac.jp 国立天文台 水沢VLBI観測所・天文保時室
- ntp.ring.gr.jp Ring Server Project
ntp.nict.jp 日本標準時プロジェクト 公開NTP
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)が提供している公開NTPサーバーです。日本標準時に直結しており、誤差は日本標準時と10ナノ秒以内(ただしインターネット環境による誤差は無視できない)です。IPv6にも対応しており、stratum 1(原子時計等に直結されたNTPサーバー)でありながら個人利用も可能という太っ腹仕様です。
ntp.jst.mfeed.ad.jp インターネットマルチフィード時刻情報サービス for Public
こちらはインターネットマルチフィードが提供している公開NTPサーバーです。時刻データはNICT提供の日本標準時で、NICTとは専用線で接続しているため日本標準時を高精度のまま提供できます(stratum 2)。インターネットマルチフィードはIX(インターネットエクスチェンジ ISP間を相互接続する)を運用しており、国内の多くのISPと直接接続しており、先述したNICT提供の公開NTPサーバーよりもネットワーク的に近いです。こちらもIPv6に対応しています。
基本的には ntp.jst.mfeed.ad.jp をNTPサーバーのホスト名に指定すればいいです。NTPサーバーの複数指定が可能な場合は、
- (IPv4) ntp1.jst.mfeed.ad.jp
- (IPv4) ntp2.jst.mfeed.ad.jp
- (IPv4) ntp3.jst.mfeed.ad.jp
- (IPv6) ntp1.v6.mfeed.ad.jp
- (IPv6) ntp2.v6.mfeed.ad.jp
- (IPv6) ntp3.v6.mfeed.ad.jp
NTP POOL PROJECT
有志によって提供される複数のNTPサーバーが参照されます。chrony(CentOS7で使用できるNTPサーバーソフト)で設定されているデフォルトのNTPサーバーもこちらで提供されているものです。IPv6にも対応しています。日本で使う場合は、NTPサーバーのホスト名として以下のリストに掲載されているものを指定しましょう。
- 0.jp.pool.ntp.org
- 1.jp.pool.ntp.org
- 2.jp.pool.ntp.org
- 3.jp.pool.ntp.org
s2csntp.miz.nao.ac.jp 国立天文台 水沢VLBI観測所・天文保時室
国立天文台 水沢VLBI観測所・天文保時室が提供しているNTPサーバーになります。こちらではstratum2サーバーを公開しており、ホスト名は s2csntp.miz.nao.ac.jp になります。
ntp.ring.gr.jp Ring Server Project
Ring Server Project提供のNTPサーバーです。stratum2~4のNTPサーバーが参加し、負荷分散を行っています。ホスト名は ntp.ring.gr.jp になります。
設定方法
今回はWindows7とCentOS7(chrony)でのやり方を解説します。その他のOSの場合は適当にググッて頑張ってください。
Windows7の場合
Windows7の場合は、タスクバーで現在時刻が表示されているところをクリックして、「日付と時刻の設定の変更」をクリックしましょう。
「インターネット時刻」タブに切り替えた後、「設定の変更」をクリックしましょう(UACが反応する場合あり)。
使用したいNTPサーバーのホスト名を打ち込んで「OK」を押しましょう。
CentOS7(chrony)の場合
CentOS7(chrony)の場合は以下のコマンドを打っていきます。 [VIM] sudo vim /etc/chrony.conf #使用したいNTPサーバーを追記する(もともとの記述は必要に応じて削除orコメントアウト) #例 #もともとの記述をコメントアウト #server 0.centos.pool.ntp.org iburst #server 1.centos.pool.ntp.org iburst #server 2.centos.pool.ntp.org iburst #server 3.centos.pool.ntp.org iburst #使用するNTPサーバーのホスト名を追記していく #書式 server (NTPサーバーのホスト名) iburst #例(NTPサーバーは2~3箇所位記述) server ntp.nict.jp iburst server ntp.ring.gr.jp iburst #編集したら保存する #chronydを再起動 sudo systemctl restart chronyd [/VIM]
LAN内のNTPサーバーについて
LAN内にNTPサーバーで時刻を同期している機器が多数ある場合は、自前でNTPサーバーを設置することを検討しても良いかもしれません。自前で設置したNTPサーバーが外部のNTPサーバーに時刻を問い合わせて同期し、LAN内の機器は自前で設置したNTPサーバーに時刻を問い合わせるようにすることで、外部への余計なトラフィックの削減や外部NTPサーバーの負荷軽減が期待できます。やり方は各自ググるなりして頑張ってください。
参考リンク