カテゴリ:

学校の野球部には部活動の問題点が凝縮されている。生徒も教員も無休。部活問題は速やかに完全解決されなければならない。

投稿日:2016年07月07日
最終更新日:

日本の学校には高確率で置かれている野球部(特に高校野球)には、部活動の様々な問題点がこれでもかというくらい凝縮されています。Twitterには「#部活問題のラスボス」というハッシュタグまであります。野球部のことです。

生徒や教師を強制的に動員する。休みが取れない。体罰や無茶苦茶な慣習が未だ根強く残っている。その他の問題も数知れず。まさしく「部活問題のラスボス」の称号にふさわしい部活動、それが野球部だ。

  • 高野連の号令で県内の高校の野球部の全員に県内の高校野球の決勝戦の観戦を命じたり、新任の先生に無休無給の顧問業務を押し付けたり(これは野球部に限らず)、学校によっては生徒に対して部活動への加入義務を課したり(これも野球部に限らず)。生徒も生徒で無休の練習。プロみたいに野球で報酬をもらっているわけでもないのに、野球に全力を投じることを要求(強要)されることも多々ある。野球部は魔境だ。
  • 意味不明な慣習がまかり通ったり、未だに体罰の根絶が出来なかったり。甲子園という名の残酷ショーも今だ健在。朝日新聞などのマスコミとも手を組んで現行のシステムを維持しているだけに余計にたちが悪い。やはり野球部には「部活問題のラスボス」の称号が相応しい。
続きを読む

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その12

投稿日:2016年07月06日
最終更新日:

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その11 の続きです。今回はWordPressのインストールにチャレンジします。WordPressが正常稼働すれば、それなりに実用に耐えうるWEBサーバーを構築できたといえるでしょう。CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジもこれで最終回なので、頑張っていきましょう!!

もくじ

  • CentOS7 ISOファイルの入手(その1)
  • VMwareの準備(その1)
  • 仮想マシンの作成(その1)
  • CentOS7のセットアップ(その2)
  • 初回ログイン(その3)
  • ファイアウォール(iptables)(その4)
  • sudoの有効化(その5)
  • リモートからのrootログインの禁止設定(SSH)とセキュリティ強化(その5)
  • Apacheのインストール(その6)
  • WEBサーバーとして運用するための設定(その7)
  • SFTPによるファイルのアップロード(その7)
  • PHPのインストール(その8)
  • ユーザーディレクトリでWEBサイトを公開する(その8)
  • PHPをCGIモードで(ユーザー権限で)動かす(その8)
  • デフォルトパーミッションの変更(その9)
  • php.iniと.user.ini(その9)
  • MySQLの導入(その10)
  • phpMyAdminのインストール(その11)
  • WordPressのインストール(その12)
続きを読む

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その11

投稿日:2016年07月05日
最終更新日:

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その10 の続きです。書いてる方もいい加減増え続けるもくじにうんざりしてきています。ともあれ今回はphpMyAdminを導入していきます。MySQLをGUIで使えるようになれば、WordPressの導入作業もぐっと楽になります。頑張りましょう。

もくじ

  • CentOS7 ISOファイルの入手(その1)
  • VMwareの準備(その1)
  • 仮想マシンの作成(その1)
  • CentOS7のセットアップ(その2)
  • 初回ログイン(その3)
  • ファイアウォール(iptables)(その4)
  • sudoの有効化(その5)
  • リモートからのrootログインの禁止設定(SSH)とセキュリティ強化(その5)
  • Apacheのインストール(その6)
  • WEBサーバーとして運用するための設定(その7)
  • SFTPによるファイルのアップロード(その7)
  • PHPのインストール(その8)
  • ユーザーディレクトリでWEBサイトを公開する(その8)
  • PHPをCGIモードで(ユーザー権限で)動かす(その8)
  • デフォルトパーミッションの変更(その9)
  • php.iniと.user.ini(その9)
  • MySQLの導入(その10)
  • phpMyAdminのインストール(その11)
  • WordPressのインストール(その12)
続きを読む

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その10

投稿日:2016年07月04日
最終更新日:

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その9 の続きです。延々続いたこのシリーズも、そろそろ終盤です。ここからはサーバー構築シリーズの仕上げとして、MySQLを導入し、WordPressの稼働を目指します。

もくじ

  • CentOS7 ISOファイルの入手(その1)
  • VMwareの準備(その1)
  • 仮想マシンの作成(その1)
  • CentOS7のセットアップ(その2)
  • 初回ログイン(その3)
  • ファイアウォール(iptables)(その4)
  • sudoの有効化(その5)
  • リモートからのrootログインの禁止設定(SSH)とセキュリティ強化(その5)
  • Apacheのインストール(その6)
  • WEBサーバーとして運用するための設定(その7)
  • SFTPによるファイルのアップロード(その7)
  • PHPのインストール(その8)
  • ユーザーディレクトリでWEBサイトを公開する(その8)
  • PHPをCGIモードで(ユーザー権限で)動かす(その8)
  • デフォルトパーミッションの変更(その9)
  • php.iniと.user.ini(その9)
  • MySQLの導入(その10)
  • phpMyAdminのインストール(その11)
  • WordPressのインストール(その12)
続きを読む

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その9

投稿日:2016年07月03日
最終更新日:

CentOS7の仮想サーバー構築にチャレンジ その8 の続きです。PHPがユーザー権限で動くようになったので、それに伴う細々とした設定を行います。

もくじ

  • CentOS7 ISOファイルの入手(その1)
  • VMwareの準備(その1)
  • 仮想マシンの作成(その1)
  • CentOS7のセットアップ(その2)
  • 初回ログイン(その3)
  • ファイアウォール(iptables)(その4)
  • sudoの有効化(その5)
  • リモートからのrootログインの禁止設定(SSH)とセキュリティ強化(その5)
  • Apacheのインストール(その6)
  • WEBサーバーとして運用するための設定(その7)
  • SFTPによるファイルのアップロード(その7)
  • PHPのインストール(その8)
  • ユーザーディレクトリでWEBサイトを公開する(その8)
  • PHPをCGIモードで(ユーザー権限で)動かす(その8)
  • デフォルトパーミッションの変更(その9)
  • php.iniと.user.ini(その9)
  • MySQLの導入(その10)
  • phpMyAdminのインストール(その11)
  • WordPressのインストール(その12)
続きを読む

自分が困窮しないためには、他人を助けることを放棄せざるを得なくなるのが現実であり、これが難民移民の排斥につながってしまう。自分の生活と他人への配慮の板挟みになって悩む人は少なくないと思う。

投稿日:2016年07月02日
最終更新日:

やってくる難民や移民などと共存はしたいが、それで自分の生活が脅かされるようでは困る…と考える人は、決して少なくはないと思います。高い経済成長が望めない今、自分の生活を守るためには難民や移民を排除し、彼らに分けるパイを制限するしかなくなり、自分の生活と他人への配慮の板挟みになって悩み、自分の生活を守るためにやむを得ず難民や移民を排斥する人がいないとは言い切れないでしょう。

自分の生活を守りながら他人を受け入れていくにはどうすれば良いのか―― この問いへの解が示されない限り、難民や移民に関する問題を解決することは出来ないかもしれない。

  • 経済というパイが拡大を続けていれば、難民や移民などの他人に分け与えるだけの余裕が生まれる。経済成長が続き、パイを分け与えても自分の生活を守れるのであれば、心優しい人は他人にもパイを分け与えるだろう。難民や移民が少なければ、経済成長が鈍化してもまだパイを分け与える余裕もあったかもしれない。
  • しかし現在は高い経済成長が望めなくなり、パイの拡大が停止した(むしろ縮み始めた?)ところに難民や移民がわんさかやってきて、「俺にもそのパイを分けてくれ」と言い出した状態。やってきた他人にパイを分け与えていたら、自分の生活が危うくなるレベルで他人が押し寄せてきたし、パイの拡大も停止した。心優しい人といえども自分の生活を犠牲にする訳にはいかない。家族を養わなければならない人だっている。きちんと主張して自分のパイを確保できなければ、自分と家族の生活が破綻してしまう。
  • かくして自分の生活と他人への配慮で板挟みになり、悩んだ末に自分の生活を守るため、やむを得ず難民や移民を排斥する(数を制限する)ことを主張したり、(消極的に)難民移民の排斥を主張する「極右政党」とカテゴライズされる政党を支持する人もいるのではないか。自分の生活を守りながら他人を受け入れていくにはどうすれば良いのか―― 難しい問題だが、この問いに対する何らかの解が示されない限り、難民移民を排斥しようとする動きを止めることはできないかもしれない。
続きを読む