カテゴリ:現代社会へ思うこと
投稿日:2017年01月23日
最終更新日:
2017年1月1日、フランスの労働者は「オフラインになる権利」を獲得しました。「勤務時間外は業務メールを見なくて良い」というものです。これは勤務時間外における労働者の精神を安定させ、より健康な生活を送れるようにするための重要な一歩です。
もくじ
- 勤務時間外でも会社から呼び出されたときに対応義務を課されるのでは、実質24時間勤務になりかねない。
- 「オフラインになる権利」が労働者の精神を安定させ、健康を確保する。これは日本でも必要だ。
続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2017年01月22日
最終更新日:
未だ日本にはびこるブラック企業(労基法違反企業)を駆逐するためには、労働基準法とその罰則の厳格化と、労働基準監督署の権力と人員の大強化が必要であると考えます。ブラック企業を駆逐して労働者を守らない限り、個人消費は伸びず、経済成長は実現できません。
もくじ
- 取り締まる人間が足りなければブラック企業が臨検を逃れてしまう。罰則による不利益が違法行為で得られる利益を下回るようでは違法行為は止められない。
- 労働基準法とその罰則の厳格化。労働基準監督署の権力と人員の大強化。どんな手を使ってもブラック企業を駆逐せよ。労働者を守るために。
続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2017年01月21日
最終更新日:
会社などで誰かが休んでいる時、それをどうやってフォローするかを考えるのは本来なら経営者や権限がある管理職の仕事です。労働者に「自分が休んだら同僚や会社に迷惑がかかる…」という心配をさせ、有給休暇の取得をためらわせているようでは、その会社の経営者は無能の謗りを免れません。
もくじ
- 労働者が気兼ねなく休みを取れるよう適切な人員配置を行うことは、経営者や権限ある管理職の義務である。実際に使えない有給休暇は紙の上のインクの染みでしかない。
- 労働者の良心を悪用して権利(有給休暇など)を使わせない経営者は、法的に認められた権利を有名無実化してしまう犯罪者であり、無能だ。
続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2017年01月19日
最終更新日:
世間では無賃残業(サービス残業)などの労働基準法違反な働かせ方をしているブラック企業が未だに存在しますが、労基法違反は刑事罰(懲役・罰金)が設定されている「犯罪」です。テレビCM受注の電通、JRAが1か月指名停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)によると、日本中央競馬会(JRA)は電通が労基法違反で書類送検されたことを受け、1ヶ月間電通を入札から排除する処分を行ったそうです。私はJRAのこの対応を賞賛します。ちなみに滋賀県も同様の対応を取ることを検討しているようです。
もくじ
- 労働基準法を破った企業は例外なく「犯罪者」だ。そんな企業はまともじゃない。
- 違法企業(ブラック企業)との取引を打ち切ることは、違法企業(ブラック企業)を駆逐することに繋がる。
続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2017年01月13日
最終更新日:
日本では「家族の面倒は家族が見るべき」という考え方がありますが、たとえ家族でも物理法則は無視できませんし、肉体的精神的限界はあります。家族が負う子育てや介護の負担にも一定の上限を設けなければ、児童虐待や介護離職、介護殺人などの悲劇はなくならないと考えます。
もくじ
- 子育ても介護も、家族だけでは限界がある。家族といえども人間には限界がある。
- 子育てや介護の負担を家族にばかり押し付けない仕組みが必要。児童虐待や介護離職、介護殺人などの悲劇を防ぐために。
続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2017年01月09日
最終更新日:
学習指導要領で、部活動は「生徒が自主的に行うもの」であると定められています。生徒が「部活をやりたくない」と思ったら、やらなくていいのです。学校が生徒に対して部活動への加入を義務付ける校則を制定・維持しようとしたら、全力でそれを阻止しなければなりません。
もくじ
- 自主性を発揮する主体は「生徒」であって、「学校」ではない
- 「学校の」自主性を尊重して生徒の「部活に入らない自由」を侵害することは認められない
続きを読む
投稿者名:
Koguma