うっかり消去したファイルを復元する「Recuva」
投稿日:2015年05月01日
最終更新日:
PCを使っていると、うっかり必要なファイルを消去してしまう場合があります。そんなときにお世話になるファイル復元ソフト「Recuva」を紹介します。
概要
- ウィザード形式で手軽に使える。
- 内蔵・外付け・リムーバブルメディア対応。
- オプションでフォルダ構造まで復元することも可能。
詳細は以下
インストール
Vectorのダウンロードページからソフトをダウンロードします。ダウンロードしたインストーラを起動します。

次へ

詳細設定を推奨しますが、面倒ならここでインストールしてもOK。

PCのユーザー全員が使う(デフォルトはこっち)か自分だけが使うか選択して次へ

インストール先を指定して次へ

ここまで終えたらこの画面に戻ってきます。インストール

完了
使い方

起動したらこんな画面が表示されます。ウィザードで手軽にやるなら次へ、高度な機能を使うならキャンセル

ウィザードでいくならこんな感じの画面が出ます。種類を選択して次へ

ファイルが格納されていた場所を指定して次へ

スキャン開始

Now scanning…

解析が完了したらこんな感じで結果が表示されます。ここから対象を選択して復元ボタンを押すとファイルの復元が行われます(が、100%ではありません。復元失敗しても泣かない。)
復元したいファイルがリストに表示されない場合は、高度な設定から詳細スキャンを行うと出てくるかもしれません。が、ファイル消去から時間がたてばたつほど復元成功率は下がります。


