カテゴリ:
2015 7月自由とテクノロジーを愛す者のサイト page 5
投稿日:2015年07月10日
最終更新日:
このページでは、Windows環境のブラウザにプロキシを設定する方法を解説します。
目次
- IE(要注意)
- Firefox
- Google Chrome
- Pale Moon
詳細は以下 続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2015年07月09日
最終更新日:
ページ内にリンク切れがあるのは、いろいろな意味でよろしくない状態です。リンク切れチェックを簡単にできるプラグイン「Broken Link Checker」を紹介します。
概要
詳細は以下 続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2015年07月08日
最終更新日:
MP3ファイルの音量がバラバラで、曲が変わるたびに音量調整…というのでは非効率です。そんな時に使いたいソフト「MP3Gain」を紹介します。
概要
- 簡単な操作で音量バラバラのMP3ファイルの音量を合わせられる。
- インストーラは英語。本体は日本語対応(オプションで言語ファイルを選択する)。
詳細は以下 続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2015年07月07日
最終更新日:
PCとスマホでさくっとファイルを共有・転送できる便利なアプリ「Xender」を紹介します。
概要
- PC-スマホ間のファイル転送をクラウドストレージに頼ることなく行うことができる。
- PC側に必要なのはネットワーク接続とブラウザのみの超お手軽設計。
- 日本語対応・無料。
詳細は以下 続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2015年07月06日
最終更新日:
ご存知の通り、PCパーツは適正温度で稼働させないと、寿命が縮んだり、最悪の場合はパーツが死亡します。そんな事態を防ぐためにも、我々ユーザーはパーツの温度を把握する必要があります。そのためのモニターツール「Open Hardware Monitor」を紹介します。
概要
- 稼働しているPCパーツの温度や(対応していれば)CPU電圧、ファン回転数なども確認できる。
- 常駐させて常に温度等を監視する使い方も可能。
- 基本英語だが、使い方は難しくない。
- 動作には.NET Framework 2.0が必要。
詳細は以下 続きを読む
投稿者名:
Koguma
投稿日:2015年07月05日
最終更新日:
無料で利用できるアンチウイルスソフト「Avira Antivirus」の例外設定のやり方を解説します。
大体のやり方
- リアルタイム保護の例外(ファイル・フォルダ・プロセス)…Real-Time Protectionの構成を開き、「Real-Time Protection」→「スキャン」→「例外」にアクセスし、検査対象から除外するファイル・フォルダ・プロセスを例外リストに追加する。
- ウイルススキャンの例外(ファイル・フォルダ)…システムのスキャンの構成を開き、「System Scanner」→「スキャン」→「例外」にアクセスし、検査対象から除外するファイル・フォルダを例外リストに追加する。
詳細は以下 続きを読む
投稿者名:
Koguma