カテゴリ:

ユーザーアカウント制御(UAC)についての話を少々

投稿日:2015年12月17日
最終更新日:

本ブログのソフトウェアインストール解説で度々登場するユーザーアカウント制御(User Account Control 略してUAC)。今回はUACの役割について解説しようと思います。参考サイト→ユーザー アカウント制御とは – Windows ヘルプ

概要

  • UACはWindows Vista以降導入されている機能。マルウェアからPCを守るために用意された。
  • Windows XPまでは管理者ユーザーでログオンすると何でもかんでも管理者権限で実行されていた。Linuxで言えば常時rootでログインするようなもので非常に危険だったが、そうしないと不便だったので(Windows XPまでは)常時管理者ユーザーでログオンする人が多かったと思われる。
  • UACの導入により、管理者ユーザーでも普段は標準ユーザー権限で動作し、必要なときだけ管理者権限に昇格するようになった(また、もともと標準ユーザー権限しか持たないユーザーでも、管理者ユーザーの資格情報の入力で、ユーザー切り替えをすることなく管理者権限を要求される操作ができるようになった)。
  • Windows 7以降は、UACの挙動を4段階(手動操作でも認証要求/プログラムによる変更の時は認証要求(画面暗転あり)/プログラムによる変更の時は認証要求(画面暗転なし)/UAC OFF(何しても認証要求無し))で変更できる。
続きを読む

世代間1票の格差をどうにかするためにも、啓発活動以上にネット投票の整備が必要なのではないか。

投稿日:2015年12月16日
最終更新日:

2015年度補正予算で「低年金者」に臨時給付金を支給するという話が出ています。一部では「露骨な若者軽視」「明らかな選挙対策(訳:高齢者の票を確保したい思惑が丸出し)」みたいな感じのことを言われて大変不評ですが、私もこれはどこからどう見ても露骨な選挙対策だと思います。投票率と人口比率が共に高い高齢者に有利な政策を行えば高齢者の票を得られる(=選挙で勝てる)ので政党側が若者を軽視するのもある意味当然です。これはひどい

低年金者向け給付金よりもネット投票システムの整備にガンガン資金を投入するべし!!

  • 給付金は当然ながら単発。1回配っておしまい。ネット投票システムはある種の社会資本。インターネットが存続する限り末永く使える。メンテナンスは必要だがそれは物理的な公共事業(道路とか橋とか)でも変わらない。
  • このまま(主に若者の)投票率が低い状態が続けば、若者の声が反映されない政治として批判を浴びることは必至。ネット投票システムを整備すれば家からでも会社からでも投票できるから投票率アップに大いに貢献する。24時間投票できるのも大きなメリット。
  • 目先の選挙が大事なのはわからなくもないが、政治には長期的視点も必要。そのためには投票率アップは必須。できるだけ早期にネット投票システムの運用開始を目指すべき。
続きを読む

「130万円の壁」を解決するためには、社会保険料に激変緩和措置を設けて逆転現象が起きないようにすればいいだけの話。

投稿日:2015年12月15日
最終更新日:

日本においてパートタイマーの年収の大きな壁とされるのが所謂「130万円の壁」。年収でこれを超えると健康保険などを自分で支払うことになり、ある一定の額以上稼がないと手取りでは130万円未満にセーブしたときと比べて下がってしまうことから、103万円の壁は超えても130万円の壁は超えないようにセーブする(あるいはフルタイム並みに働く)人も多いのではないかと思います。解決策も度々議論になりますが、要するに逆転現象をなくせばいいだけの話です。

労働時間を増やしたのに手取りが下がる逆転現象をなくせばいい!!

  • 年収130万円を境に、自分で健康保険等の社会保険料を支払うことになって逆転現象が発生する。ここをどうにかしないといけない。
  • 年収の壁問題を解決しないと労働時間をセーブする人が出てきてしまう。逆転現象は解消しなければならない。
  • 社会保険料の計算式を変更すれば問題の解決は可能。年収の壁の早期解消を。
続きを読む

スマホアプリのメモリ使用量を把握する「高級タスクマネージャ モバイル加速」

投稿日:2015年12月15日
最終更新日:

スマホは筐体が小さい分、メモリ搭載量には限りがあり、PCみたく4G積んだり8G積んだりはしにくいわけです(RAMの話です。勘違いする人はいないかと思いますが念のため)。普段使っているアプリのメモリ使用量を「高級タスクマネージャ モバイル加速」で確認してみましょう。

概要

  • アプリごとのメモリ使用量をひと目で把握できる。
  • 不要なアプリを停止したりアンインストールしたりすることも可能。
  • メモリ開放機能も搭載。
続きを読む

どこであろうと「求人詐欺」はあってはいけない。

投稿日:2015年12月14日
最終更新日:

「ハロワの求人票が実際と異なる」苦情1万2000件 低い賃金、違う仕事内容・勤務地、社保未加入など | キャリコネニュース こちらの記事によると、「ハローワークの求人票と実際の労働条件が異なる」という苦情が2014年度で約1万2000件あったとのこと。厚生労働省の担当官によれば実際に食い違いがあったのは相談件数の36%とのことですが、それにしたって問題ありまくりでしょう。

求人で嘘をつく会社は労働者にも取引先にも嘘をつくであろう!!

  • そもそも求人で嘘を書いている地点で「ウチの会社、ブラックですよ」と宣言しているようなもの。労働基準法を遵守していれば嘘を書くことは必要ないのだから。
  • 求職者は求人票を頼りに応募先を選定する。ここで嘘が書かれていては求職者が何もできなくなってしまう。
  • どのような募集媒体であろうと、求人条件で嘘を書くのは絶対に許されることではない!!
続きを読む

学校のPTAはもっとスリム化すべき。やりたい人だけやればいいと思う。義務化するから人が集まらない。

投稿日:2015年12月13日
最終更新日:

日本の学校ではつきもののPTA。様々な役職が義務化されていてうんざりな人もいるのではないかと思います。しかし、実はPTAも任意加入の団体なのです。そして学校とは別個の存在です(建前上は)。

PTAは本当に必要な仕事だけに絞ってスリム化すべき。

  • もはや共働き世帯が多くなり、シングルマザー(ファザー)も増えてきている中、従来型のPTAを維持することはかなり難しくなっている。
  • PTAで行うことをほんとうに必要なことだけに絞り、役員も最小限に抑えてもいいのではないか。小さくともスピーディーな組織。
  • なぜか平等至上主義になることもままあるが、PTAは任意団体。ゆるーく活動するのが本来の姿。義務化はせず、やりたい人がやればいいのではないか。
続きを読む