カテゴリ:

子育ても介護も休みは絶対に必要。24時間365日死ぬまで子育て介護するのはどう考えても無理。誰にだって休みは必要だから、「一時保育」や「ショートステイ」などを有効に使えるようにすべきだ。

投稿日:2016年03月15日
最終更新日:

日本では相変わらず待機児童(保育所等の入所待ち)問題・待機老人((特別養護)老人ホームの入所待ち)問題が深刻です。言うまでもないとは思いますが待機中の間は在宅で子育て・介護をやることになると思われます。しかし、子育て・介護はヘタすれば24時間365日一切休み無しの労働基準法大違反な仕事になりえます。そんな中で、「一時保育」や「ショートステイ」は、24時間365日の超過酷勤務の中に休みを入れる上で非常に重要な働きをすると思います。

子育てにだって介護にだって休みは必要!!休むための一時保育やショートステイの利用が堂々とできるようにすべき!!

  • 24時間365日の連続労働に耐えきれるような人はまずいない。それが無茶苦茶だから労働基準法で「労働時間は1日8時間・週40時間まで」の規制をかけている。子育てや介護にだって休みがなければ人間は壊れてしまうし、ヘタすれば虐待や殺人にまで発展してしまう。子育て・介護される側を守るためにも、子育て・介護する側がきちんと休みを取れる必要がある。
  • 常に施設に預けるというわけでもないが、小休止を挟んでリフレッシュしたいという時に「一時保育」や「ショートステイ」などが出てくる。「子育て介護を怠けるとはケシカラン」という人もいるかもしれないが、「休むこと=怠け」ではない。休むことによって体力気力を回復させ、心に余裕をもたせることにより、子育てや介護を安全に(虐待とか殺人とかせずに)行える。
  • 「子どもや要介護者の面倒を家で見られるなら施設に頼るな」という意見の人もいるかもしれないが、そんなことをすれば子供の虐待や介護殺人はさらに深刻になる。子育てや介護に携わる人にも休みはなくてはならないもの。子どもや要介護者のためにも、施設を上手に活用すべきだし、それができる世の中にしなければならないと考える。
続きを読む

「もっと大変な人がいる」から大変なものを放置して良いわけではない。同じ理屈で「もっと楽な人がいる」事によって、もっと楽にすることを追求できる!!

投稿日:2016年03月14日
最終更新日:

なにか大変なことを改善して楽にしようとすれば、「もっと大変な人がいるんだから大変な思いをしろ」という趣旨の発言をかます頭(脳みそ)が残念な人が湧いてくることがあります。しかし、それと同じ理屈で、「もっと楽な人がいるんだからもっと楽にしよう」と返すことができるのではないでしょうか。 続きを読む

CentOS7で、新規ユーザーを作成したり、グループを追加したりするやり方メモ

投稿日:2016年03月13日
最終更新日:

CentOS7において、ユーザーを追加したり、グループを追加したりする作業が必要になってくる時があります。このページは、ユーザーやグループの追加等の作業のためのメモ書きです。

もくじ

  • ユーザーの作成・パスワード変更
  • グループの作成
  • ユーザーとグループの関連付け
  • ユーザー・グループの削除
続きを読む

部活動が無料でできる事自体が、異常なことであり民業圧迫なのかもしれない。

投稿日:2016年03月12日
最終更新日:

日本の学校には大抵の場合部活動があります。そして、部活動に参加料(月謝)を支払うことはあまりないのではないかと思います。しかし、部活動に月謝がないことによって、様々な問題が起きている面もあるかもしれません。

生徒と教師の時間と自由を容赦なく奪い、さらには民業圧迫まで行う部活動はおかしい!!

  • 部活動=無料の認識により、「スポーツの指導・その他様々なこと(音楽・美術・他色々)の指導=タダ」の図式が成り立ってしまった。そのせいで民間の(月謝を取る)習い事に人が流れない面もある(小学校までは通っていても中学入学をきっかけに辞めることもあるとか)。これは民業圧迫ではないか?これでは「スポーツ指導員」「音楽(美術・他色々)指導員」という職業が成立しない。スポーツを教えたい(スポーツが上手な)人が(アマチュアレベルでも)スポーツを教えること専業で食べていけるようにすべき。「スポーツ」を「音楽」や「美術」などに変えても同じ。
  • また、「部活動は加入して当たり前(加入しないと入試で不利になる)」「加入したからには中途脱退はダメ(中途脱退は入試で不利になる)」「部活に全てを捧げるのが当たり前(すべてを捧げないと入試で不利になる)」という価値観と現実が生徒の時間と自由を奪い、趣味や習い事の継続を不可能にしている面もまたある。やっぱり部活は民業圧迫である。教師も教師で部活動の顧問業務に時間と自由を奪われ、休みも取れなければ教材研究もできない。これでどうやって質の高い授業をやれば良いのか。部活は民業とを圧迫し、授業の質の向上を阻む原因となっている。
  • 学校内で何でもかんでもやろうとするから問題が発生する。部活動を廃止(アウトソーシング)して、放課後の活動(あえて部活とは呼ばない)は専門の指導員が教えるようにすべきだ。当然ながら指導員にはそれなりの給料を出す必要がある(新たな雇用の創出→経済政策にもなる)から、そこは税金から出すとか参加する生徒の保護者から月謝を頂くとかする必要がある。保護者側も「スポーツの指導・その他様々なこと(音楽・美術・他色々)の指導=タダという訳にはいかない」という認識を持たなければならないだろう。
続きを読む

水素で走る車にロマンと未来を感じる

投稿日:2016年03月11日
最終更新日:

ホンダの燃料電池車の“実力” – 経済ジャーナリスト 片山修 | Osamu Katayama Official Website 水素で走る燃料電池車が、一歩ずつですが確実に市場へ切り込もうとしています。まだまだ高価格ですが(水素ステーションもまだ少ないですが)、燃料電池自動車にはロマンと未来を感じます。

化石燃料亡き後の自動車を、化石燃料が残っているうちに考える

2016年3月現在、日本では円安にもかかわらずガソリンがかなり安くなっています。私の自宅近辺では、セルフスタンドでレギュラーガソリンがリッター100円を割り込んでいました。千葉県のガソリン価格はどうなっているのでしょうか。レギュラーガソリンの値段が2桁のところを見たのは初めてです。都道府県別平均ガソリン価格ランキング [ガソリン価格比較サイト gogo.gsを見ても、千葉県のガソリンは安いです。と言うか全国的にガソリン価格は下がっているのではないかと。やはり原油価格が下落しているのは大きいです。しかし、化石燃料がいつか無くなるということを忘れてはいけないと思います。

続きを読む

日本でも「インターバル休息」システムを整備し、労働者の休息をきちんと確保すべきではないか?

投稿日:2016年03月10日
最終更新日:

長時間勤務を抑制し、休息をきちんと確保するためにも、日本でも「インターバル休息」システムを導入すべきではないでしょうか。

「インターバル休息」システムの必要性

  • 「インターバル休息」システムとは、退勤してから次に出勤するまでに最低でも○時間空けなさい、というルールを規定し、企業に守らせるもの。例えば13時間のインターバル休息を導入したとき、午後11時まで働いたら、次の出勤は(定時に関係なく)翌日の正午(退勤から13時間経過)以降にしなければならない、とするもの。休息の時間を確保し、疲労がたまるのを防ぐ効果が期待される。
  • 日本人はこれまで長時間労働を続けてきたが、少子化とともに働き方に制約が生じる人も増えてくる。誰もが無制限に長時間労働できるわけではない。これまでは労働基準法の「例外」たる残業が当然のように通常勤務に組み込まれてきたが、それも終わる時。正規の労働時間(1日8時間・週40時間)に仕事を終わらせ、できれば正規の時間も短縮することを目指すべきだ。「インターバル休息」システムで労働時間を規制できれば、働き方に制約がある人も働きやすくなるかもしれないし、長時間労働で発生している健康問題も解決できる。
  • 社員の健康を確保できない勤務体系では、病気で出社できない人が増えてしまい、いずれは行き詰まる。そうならないようにするためには、「インターバル休息」システムで休息を確保し、健康に働き続けられるようにしなければならない。
続きを読む