無線LANの規格について適当にまとめる

色々とグダグダな無線LANの規格を適当にまとめるメモページです。

もくじ

  • IEEE 802.11b/g
  • IEEE 802.11a
  • IEEE 802.11n
  • IEEE 802.11ac

IEEE 802.11b/g

本来はIEEE 802.11bとIEEE 802.11dは別々の規格ですが、互換性がある(どちらも2.4GHz帯を使用)ので、セットで扱われることも多いです。当記事の解説でもセットで扱います。この規格の特徴としては、

  • 対応している機器が多い
  • 2.4GHz帯を使用しているので電子レンジ等の干渉を受けやすい
  • 他のアクセスポイント等の干渉も多い(利用者・利用機器が多いので)
  • 公称速度はIEEE 802.11bで11Mbps,IEEE 802.11gで54Mbps
なんだかんだで対応機器が多いので、とりあえずこれが使えれば無線LANを使えると思われます。もちろん自分が利用する機器の対応規格をきちんと確認するのがより確実です。

IEEE 802.11a

こちらは5GHz帯を利用している規格になります。公称速度は54Mbpsです。特徴としては、

  • 2.4GHz帯と比べて対応機器が少ない分、高速で安定した通信ができることがある
  • 電子レンジなどの干渉も受けにくい
  • 屋外利用が電波法によって禁止されている帯域がある
…等が挙げられます。

IEEE 802.11n

こちらは2.4GHz帯と5GHz帯の両方に対応し、最大公称速度は600Mbpsを誇ります…が、実際のところは機器によって使用電波帯も最大公称速度も異なるので、よく調べて購入しましょう。「IEEE 802.11a/b/g/n対応」と謳っていれば5GHz帯にもきちんと対応していると思われます(購入時にはきちんと確認しましょう。絶対に)が、「IEEE 802.11b/g/n対応」の場合は5GHz帯に対応している可能性は低い(2.4GHz帯のみ)です。特徴としては、

  • 使用電波帯域や公称速度が機器によって異なる
  • 2.4GHz帯と5GHz帯の両方に対応(している製品としていない製品がある)
…等が挙げられます。購入時にはどの電波帯域に対応しているのかだけはきちんと確認しましょう。公称速度はどの道最大まで出ることはほぼないので気休め程度でいいでしょう(もちろん高いに越したことはありませんが)。

IEEE 802.11ac

5GHz帯の電波を利用し、最大公称速度は6.9Gbpsを誇りますが、こちらも機器によって異なります。使用帯域が5GHz帯のみとなっているのがIEEE 802.11nとの相違点といえます。特徴としては、

  • 本記事の解説で取り扱っている中では最新の規格
  • これまでの規格よりも公称速度は高め
…等が挙げられます。アクセスポイントのみならず子機側(使用機器)も対応していないと高速通信の恩恵には与れません(どの規格にもいえますが)のでその辺りは考慮して機器を買うようにしましょう。

このブログを応援する・寄付する

当ブログでは暗号通貨による寄付を募っております。

モナゲボタン モナゲボタン

Bitcoin:

Monacoin:

Litecoin: