カテゴリ:

例示用のIPアドレスやドメイン名についてメモ

投稿日:2016年04月13日
最終更新日:

何かの設定について解説するときに、IPアドレスやドメイン名などの例を書くことがあります。そういう時などのために、文書に記載していい例示用のIPアドレスやドメイン名が決まっているらしいのでメモ書きします。

もくじ

  • 例示用IPアドレス
  • 例示用ドメイン名
続きを読む

学校が労働基準法を遵守しないと、子どもたちが「労働基準法は守られないのが当たり前」という誤った認識を持ってしまうかもしれない

投稿日:2016年04月12日
最終更新日:

なんだかんだ言っても、教師は生徒に対してそれなりの影響力を持っています。そんな教師が労働基準法違反な働き方をしていたら、子どもたちは「労働基準法は守られないのが普通なのか」と思ってしまうかもしれません。これではブラック企業がなくならないわけです。

学校ではきちんと労働基準法を守ることを教えないといけない

  • 学校は(悪く言えば)子どもたちを洗脳出来るだけの力を持っている。現在の教師の労働環境から見ると、学校(ひいては国家)はブラック企業戦士を養成しようとしているのかと疑いたくなる。
  • 教師の労働条件を改善し、子どもたちにきちんと「労働基準法は守られなければならない法である」という認識を持たせなければならない。嫉妬と足の引っ張り合いでは何も改善されないと思われる。労働基準法(に限らず法律)はキチンと守らなければならないし、守られなければならない。ゆえにブラック企業は滅ぼされるべきである。
続きを読む

自分自身のPCで起動している外部と通信しているソフトや他のPCのポートスキャンを行えるソフト「ポートスキャナー」

投稿日:2016年04月11日
最終更新日:

自分のPCが外部と不審な通信をしていないか確かめたり、サーバー構築時に余計なポートが開いていないか確認するときなどに使えそうなソフト「ポートスキャナー」を紹介します。

もくじ

  • インストール
  • 使い方
  • 注意点
続きを読む

SSH鍵認証にも対応しているFTP(FTPS,SFTP,WebDAV)クライアント「WinSCP」

投稿日:2016年04月10日
最終更新日:

自分でレンタルサーバーを借りてWEBサイトなどを運営する場合、大抵はFTPクライアントを利用してファイルのアップロード・ダウンロードを行います。しかし、FTPというプロトコルは、ユーザー名やパスワードを含めたすべての情報が平文で流れるので、なにかしらの暗号化が施されたプロトコル(FTPS,SFTPなど)を使うべきです。FTPクライアントと言ってもいろいろありますが、本記事ではWinSCPを紹介します。各種プロトコルに対応し、SSH鍵認証でのログインにも対応しているWinSCPはおすすめです。

概要

  • FTP,FTPS,SFTP,WebDAV対応のFTP(FTPS,SFTP,WebDAV)クライアントソフト。SSH鍵認証にも対応。
  • これ一本入れておけば普通のレンタルサーバー利用からroot権限でのサーバー管理時まで活躍してくれる。UIはコマンダータイプ(パネル2枚でローカルとリモート両方のディレクトリの中身を表示)とエクスプローラータイプ(リモートのディレクトリの中身を表示)を選択可能。
  • 簡易的なコンソールウインドウも付属しているので一部のコマンドはこちらから実行可能(ターミナルソフトの完全な代替は無理)。
続きを読む

CentOS7でNTPサーバー(chrony)を構築してシステム時刻を日本標準時に自動同期する

投稿日:2016年04月09日
最終更新日:

サーバーのシステム時刻が実際の時刻とずれていると、色々と問題になることが有ります。NTPサーバーを構築してシステム時刻を日本標準時に自動同期してみましょう。

もくじ

  • chronyのインストール
  • chronyの設定
  • iptablesの設定
  • 自動起動の設定
  • (余談)CentOS7自体のタイムゾーン設定と時刻を確認するコマンド
続きを読む

Windows10に無償アップグレードしたPCは、2016年7月28日以降もWindows10再インストールが可能(ただしインストールメディアは2016年7月28日までに作成する必要あり)

投稿日:2016年04月08日
最終更新日:

何としてもWindows10へのアップグレードを推し進めたいMicrosoftと、なんとかしてアップグレードを阻止(先送り)したいWindows7/8.1ユーザーの戦いが続いているのはWindowsユーザーの多くが知っているのではないでしょうか。しかし、無償アップグレードが可能な期間は2016年7月28日に終了することと、Windows7のサポートが2020年1月に終了することを考えれば、そろそろWindows10へのアップグレードを検討すべき時期に差し掛かっているのではないかと思います。

もくじ

  • Windows10にアップグレードするメリット・デメリット
  • ライセンスの扱いや無償アップグレード期間経過後のWindows10再インストールなど
  • 結局どうすればいいの?
続きを読む